モウルスカルタ説明書

専用アプリのダウンロード

↑タッチ↑

↑タッチ↑


[English Rule]

2〜8人

10分

6歳〜

  • モールス信号カード x 18枚
  • モールス対応表カード x 2枚

どんなゲーム?

モールス信号をテーマにしたカルタです。

モールス信号は「短い音」「長い音」を組み合わせて、遠くの人にメッセージを送ることができます。詳しく知りたい方はこちら。

このゲームでは、1人がアプリを触ってモールス信号を発信し、その他の人はその信号を聞き取り、対応したカードを素早く手に取ります。

 アプリを触ってモールス信号を鳴らす人のことを「親」、それ以外の人のことを「子」といいます。

このゲームでは親が次々と入れ替わります。

誰でも楽しめる「ゲームA」と大人向けの「ゲームB」の2つがあります。

まずは「ゲームA」を遊んでみましょう。

アプリについて

↑タッチ↑

↑タッチ↑

専用アプリをダウンロードします。

音の選択

モールス信号の音を選ぶことができます。

たくさん遊ぶと選べる音が増えます。

音の名前 出現方法
ノウマル 最初から選べる
ネコトイヌ 最初から選べる
ウグイス 最初から選べる
カブキ 打撃80回
カラテカ 打撃160回
ノリモノ 打撃240回

モードの選択

「マニュアル」と「オート」から選べます。

3人以上で遊ぶ場合は「マニュアル」を選んでください。

1〜2人で遊ぶ場合は「オート」を選びます。アプリが親の代わりに問題を出してくれます。ゲームA専用です。

演奏方法

指1本でタッチすると「ピッ!」という短い音。

指2本でタッチし続けると「ピー」という長い音になります。

最初に皆で練習をしてみると良いでしょう。

ゲームA

準備

18枚のモールス信号カードを使います。
2枚のモールス対応表カードは使いません。

文字が書かれている面を上にして適当に並べます。スマホはカードの常に真ん中に置き、ゲーム中、動かしません。

手順

いちばん年上の人が最初の親になります。

親は置かれたカードを1つ選び、そこに描かれたモールス信号を発信します。

うまく伝わるまで何度も繰り返します。

子はモールス信号を聞き、親がどのカードを選んでいるか当てます。

一番はやくカードに手を伸ばした子がそのカードを手に入れることができます。

手に入れたカードは裏にして自分の前に置いておきます。

カードを手に入れた人が次の親になります。

残りのカードが5枚になるまで、これを続けます。

お手つき

間違ったカードをとってしまったときは、その回は参加できません。

ゲームの終了と得点

取得したカードの色を確認します。

カードの色は全部で3色あり、ゲームごとに点数が違います。

アプリがそれぞれの色の得点を表示するので、それに従って得点を計算します。

一番多くの得点をとったプレイヤーの勝ちです。

楽しむコツ

子は親の目の動きを観察することで、親が選んでいるカードを見つけることができます。親はバレないよう工夫しましょう。

ゲーム中、どんな音を鳴らすか、いつでも変えることができます。

毎回変えてみると面白いかも。

ゲームB

簡単な英語やローマ字の知識が必要なので大人向けのゲームです。(12歳以上)

準備

18枚のモールス信号カードをカラーの面を上にして適当に並べます。

2枚のモールス対応表カードは、皆に見えるように、それぞれのプレイヤーの手元に置いたり、人数が多い場合は共有します。
印刷用にPDFのモールス信号表も用意しました。

スマホはテーブルに置くのではなく、親が手に持ちます。

アプリの右上のアイコンをタッチするとモールス信号表が表示されます。

必要であれば、聞き取ったモールス信号をメモする紙とペンも用意しましょう。

手順

いちばん年上の人が最初の親になります。

親は置かれたカードを1つ選び、そこに描かれた絵から想像した単語を、モールス信号で発信します。

例:

下図の絵を見て「夏」を想像した。ローマ字にすると「NATSU」モールス信号表を見ながら発信する信号は「-. .- - ... ..-」

このように絵から想像される単語は複数あります。

子はモールス信号から単語を聞きとり、どのカードの絵が単語と対応するのかを考えます。このときメモを取るのも良いでしょう。該当するカードが見つかったら素早く手に取ります。

文字と文字の間は、少しだけ間を開けます。

そうしないと、別の文字に受け取られてしまう場合があります。

楽しむコツ

同じ絵柄でも思い浮かべる単語は人それぞれ。分かりにくい場合は親がヒントを出してあげましょう。

ゲームの終了と得点

ゲームAと同じです。

TOPに戻る